1. ホーム
  2. 後からする手続き
  3. ≫香典返しの相場と品物は何を選べば良い?

香典返しの相場と品物は何を選べば良い?

香典返しの相場
香典返しには何を用意すべきか悩むものです。
一般的には相場として、いただいた香典の2分の1、3分の1と言われていますが、皆、同じ金額であれば良いのですが、稀に、高い香典を出す人もいて、そうなると悩みますよね。

しかし、香典の相場は5,000円~3,000円です。
もっとも身近な人でも1万円なのです。
最低金額で見積もれば良いのではないでしょうか。
3,000円と仮定すると、3分の1で1,000円程度です。

香典返しの品

香典返しの品物として、よく選ばれるのは、お茶や海苔、お菓子、タオル、ハンカチ、石鹸などです。後に残るものではなく消耗品を用意しましょう。

今ではギフト券で送る場合もありますが、あまり安い金額では、逆に失礼になるでしょう。
香典返しを購入する場所として、現在ではネットでも容易に注文できます。楽天でも香典返しは値段で選べるようになっているので見てください。

ただ、勤務先などで共同で少ない金額をまとめて渡された場合には、代表者宛てにお菓子やコーヒーなど、みんなで分け合えるような品物を贈るほうが良いでしょう。

個人的にはタオル、ハンカチ、石鹸はあまり好きではないです。
ハンカチを贈られると、「いつまででも悲しんでね」という意味合いにとれてしまうからです。また、お茶はあまり飲まないので、貰っても困るのです。

つい先日、送られてきた香典返しは、やはり海苔でした。
500円もかからないような海苔です。
そのようなものでも、いいのです。

香典返しの準備

香典返しの準備には芳名帳(通夜・葬儀の参列者が名前を書く帳面)をチェックして、送り先を確認します。

のしですが、仏式であれば「茶の子」、神式であれば「偲草」が本式ですが、今では「志」が一般的で、キリスト教でも使えます。

生前にいただいたお見舞いのお返し

個人が病気で亡くなった場合ですが、生前、お見舞いをいただいた人には、別にお返しを送る必要はないですが、どうしても、お返しをしたい場合には、「お見舞いお礼」として忌み明け後に送りましょう。

品物は、香典返しと同じく、消えもの(消耗品)を選びます。
その相手からも香典を貰っている場合は、一緒に送る場合と、別々に送る場合があります。つまり、どちらでも地域の風習で良いということです。

ただし、香典返しとお礼を同じものを送るのはいけません
違う品物を考えましょう。

スポンサーリンク